3Dプロジェクト(第15弾)に参加しました
ヨハネ研究の森では、東日本大震災直後の
2011年5月から、継続して被災地の
復興支援活動に取り組んでいます。
特に、(株)4030ホールディングス様ご主催の
支援活動「3Dプロジェクト」には必ず加わり、
その活動の一端を担わせていただいてきました。
![]()
3Dプロジェクトの名称「3D」は、
できることを、
できる人が、
できるだけやる
という標語の、3つの頭文字(D)を
あわせたところから命名されています。
私たちも、この精神を大事にしながら、
これまで数多くの活動に取り組んできました。
そして今回、3Dプロジェクトの第15弾が実施され、
私たちヨハネ研究の森一同も、宮城県山元町にうかがい、
ささやかですが復興のためのお手伝いをしてまいりました。
![]()
今回のプロジェクトで実施されたのは、
耕作地の整備や、山元町の皆様との交流会などです。
私たちヨハネ一同は、数年前から、ここ山元町で、
暁星国際学園ヨハネ聖歌隊として合唱を
地元の皆様にお届けしています。
今回のプロジェクトでも、桑畑の整備に汗を流し、
交流会では愛唱歌や合唱曲を通して、
地域の方々と笑顔を交換させていただきました。
![]()
私たちが被災地の皆様のために役立てることは
本当にわずかであると思いますが、
「できることを、できるだけ」行っていく
3Dの心を大切にして、これからも活動してまいります。
私たちの活動をいつも支えていただく
(株)4030ホールディングスの皆様、
NPO・未来に向かって助け合いの皆様、
そして宮城県山元町の皆様、
本当にありがとうございました。
![]()