3Dプロジェクト(第17弾)に参加しました
東日本大震災復興支援「3Dプロジェクト」は、
で(D)きることを、
で(D)きる人が、
で(D)きるだけやる
という3つの「D」をスローガンに掲げて、
震災直後から開始・継続されている活動です。
去る5月18日(金)~20日(日)、
第17回の3Dプロジェクトに、今回も
私たちヨハネ研究の森を加えていただき、
宮城県の山元町におうかがいしてきました。
山元町に到着後、まずは、震災時の被害や
当時の様子を、語り部の先生から
お話しいただきます。
![]()
参加者は皆、震災による被害の大きさを
改めて実感し、自分に何ができるのかを
心の中で見つめ直していきました。
![]()
そして、その後はいよいよ、復興支援活動の
お手伝いの時間となります。
今回は、全員で丸1日かけて、大きな桑畑の
整備に全力を尽くして取り組みました。
![]()
澄み渡った青空と、美しい山並みのもと、
心地よい汗を流しながら、一人一人が
自分の「できること」に精いっぱい
向かい合った一日となりました。
翌20日(日)は、山元町の皆様との
「ふれあい交流会」の開催日です。
![]()
この交流会を前に、ヨハネ生たちは、
歌を通して多くの方に気持ちをお伝えしたいと、
日々の練習に励んできました。
そして、見事な快晴の空の下、
会場となった牛橋区民会館には、
多くの方がご来場くださいました。
![]()
笑顔と歌声に包まれた交流会で、
すばらしい時間をご一緒することができ、
私たちにとってこれほど嬉しいことはありません。
![]()
また、交流会のあとには、手づくりの
草餅と煮麺をご準備いただき、
山元町の皆様とお話ししながらの
楽しいお食事の時間となりました!
山元町の皆様には、いつも私たちを
温かくお迎えいただき、心から感謝申し上げます。
これからも、私たち一人一人が、
この町での出会いと経験を大切にしながら、
自分に何ができるのかを考え続けたいと思います。
3Dプロジェクトをご主催され続ける
(株)4030ホールディングス様、
NPO・未来に向かって助け合いの皆様、
すばらしい学びの機会を与えていただき、
本当にありがとうございました!
![]()